仏壇・御霊舎・祭壇の購入

宗教、宗派によって異なります

仏壇とは

 仏壇とはその宗派の本尊を安置する信仰のよりどころで、本来先祖を祀るためのものではありませんが、故人が成仏することにより一緒に祀るようになりました。仏教では宗派によって本尊が異なり、仏具の置き方も違います。仏壇に安置する本尊は自分の家の宗派のものを購入しましょう。

仏壇の種類

 仏壇には小型から大型のものまでありますが、代表的な2つは塗り仏壇(金仏

写真提供:大心堂

写真提供:大心堂

壇)と唐木仏壇の2つです。塗り仏壇は主に杉や檜を材料としており、漆塗りで仕上げて金箔を施した華やかな仏壇です。関西や中部地方によくみられます。唐木仏壇は黒檀や桑、クルミ、ケヤキ、桜などの重くて堅牢な木材を使っており、漆塗りはせずに木目を生かした仕上げの仏壇です。
 そのほかにも現代風のインテリアにも合う、モダンなデザインの仏壇も登場しています。

神道は御霊舎

 神道おいては神棚の存在がありますが、こちらは天照大神と土地の氏神様を祀るものです。先祖を祀るのは神棚ではなく「御霊舎」といいます。位牌にあたる霊爾は五十日祭のときに御霊舎に移され、祖先の霊に加わって家の守り神となります。
 御霊舎は仏式の四十九日にあたる五十日祭までに揃えます。
 神具は水器、土器、灯明一対、榊立て、お神酒徳利一対です。毎朝新しいお水を供えて礼拝します。 

キリスト教の祭壇

 キリスト教では祈りの場は教会なので、家庭における祭壇に決まりごとはありません。コーナーを作って故人の写真とともにお花を飾ってもよいでしょう。また、仏壇のような祭壇も販売されています。

購入する時期

 仏壇の購入時期に決まりはありませんが、お盆やお彼岸、法要を機会に購入するケースが多いようです。

開眼供養をする

 仏壇を購入したら僧侶に開眼供養をお願いし、仏壇をお清めして魂を入れていただきます。「入仏式」「魂入れ」ともいわれ、この儀式により本尊と位牌が尊像に生まれ変わります。四十九日の忌明け法要で位牌に開眼供養をする際に一緒に行う場合もあります。

仏壇を安置する場所

 かつて仏壇は仏間に置くものでしたが、最近は仏間がない家も多くなっています。このように住宅事情もありますので、礼拝しやすく直射日光が当たらない場所に安置しましょう。仏壇の向きにもこだわる必要はありません。ただし、座った時に本尊が目の高さより上の位置になるように設置します。

仏具

 仏具は宗派によって種類や仏壇への置き方が異なりますが、宗派に関係なく使用するのは三具足の燭台、花立て、香炉です。そのほか基本的なものには線香立て、茶湯器、仏飯器、高杯、経本、鈴、鈴台、鈴棒などがあります。


このページの先頭へ

わが街を誇る。語る。育む