子どものお祝い事

子どもの健やかな成長と幸せを願う、節目の行事です

七五三

 七五三は子どもの厄を払い、成長への感謝と幸福を願って行う行事です。女の子は3歳と7歳、男の子は5歳と7歳の時に氏子である神社へお参りし、お祝いをします。最近はお参りのほか、記念撮影や食事会をする家族も増えています。
 七五三の風習は武家社会の習わしを起源とします。女の子が3歳の時は「髪置き」のお祝いをしました。昔3歳までの幼児は髪を剃っていましたが、この日から髪を伸ばし始めるためこの名があります。男の子が5歳の時には「袴着」のお祝いをし、この日から袴をつけ始めました。7歳ではそれまでの付けひもにかえて帯をつけ始める「帯解き」の風習に由来するとされています。
 昔は吉日にお祝いを行っていましたが、大正時代以後、全国的に11月15日に行われるようになりました。しかし昨今は親の仕事の都合などもあり、近日の土、日曜日に行うことも多くなっています。
 子どもの装いは正式には和装です。
3歳の女の子はお宮参りの時に着た祝い着の上に被布をつけます。まだ足元がおぼつかない年齢なので、転倒しやすいぼっくりのような履物は避けます。
 5歳の男の子は紋付の着物に羽織と袴を着せます。着物と羽織には肩上げをします。
 7歳の女の子は肩上げをした振袖に、袋帯を締めます。
 衣装は高価なものですので、現在は貸衣装を利用するケースが主流です。写真館では衣装を用意して記念撮影も行っています。

入園・入学のお祝い

 保育園や幼稚園へ入園、そして小学校へ入学をすると、家族だけの時間から他の子どもや大人達とのふれあいを通じて社会生活が始まります。子どもにとって新しい門出であるこうした節目に、家族でお祝いをしましょう。
 お祝いの品物にはランドセルやかばん、学習机などの学用品が多いようですが、祖父母から贈られる場合は品物がかぶらないよう両家で話し合っておきます。
 お祝い金の場合は1万円前後が目安です。入園・入学前の準備に間に合うよう2〜3週間前には贈りましょう。
 子どもにいただいたお祝いに対するお返しは、子ども自身に収入がないので不要とされていますが、内祝いをする場合は表書きを子どもの名前にします。

十三参り

 生まれ年の干支が初めて巡ってくる13年目に行われるのが十三参りです。
 陰暦の3月13日(新暦では4月13日)に数え年で13歳になった子が福徳と知恵を授かるよう願って虚空蔵菩薩にお参りをします。
 この年齢は男の子は元服の時期にあたり、女の子は初めての厄年を迎えます。またこの時期に女の子は初潮を迎え心身ともに不安定な年ごろということから、厄除けという意味もあったようです。
 十三参りは関東方面では一般的ではありませんが、関西では盛んに行われており、京都の嵯峨にある法輪寺は十三参りのお寺として有名です。栃木県周辺では茨城県東海村の村松虚空蔵菩薩堂や福島県柳津町の円蔵寺があります。

中学・高校・大学入学のお祝い

 中学生ごろの年齢になると本人の価値観や好みも多様化してきます。お祝いを贈る場合は本人の希望を聞いておくか、商品券や図書カード、現金にするなど自由に使えるものにする方法もよいでしょう。
 お祝いの金額は親類の子であれば5000円〜1万円が目安です。頂いた場合、お返しは不要ですが本人からきちんとお礼を述べましょう。

写真提供:田村写真館

写真提供:田村写真館

写真提供:田村写真館

写真提供:田村写真館

写真提供:田村写真館

写真提供:田村写真館

写真提供:田村写真館

写真提供:田村写真館

写真提供:田村写真館

写真提供:田村写真館

写真提供:田村写真館

写真提供:田村写真館


写真提供:田村写真館

写真提供:田村写真館

写真提供:田村写真館

写真提供:田村写真館


このページの先頭へ

わが街を誇る。語る。育む